こんにちは!トガシです
稲刈り機を使っての稲刈りが始まりました~!
前回紹介した「はさがけ米」の稲刈りと違うのは、
・1人で作業をしている
・機械が違う
・稲を運んだり干す手間がないので、かかる時間が短い
・刈るのと同時に脱穀してくれる
・天日干しではなく機械で乾燥させる
でしょうか。
全部機械がやってくれるので、1人で十分なうえに時間もかからない!
なんてこった・・・!!!
でもすごいですよね。
昔は全部手作業だったのに、何十年後には機械化・・・
卑弥呼が~とか、高床式倉庫とかなんとかって小学校の時に習った気がします・・・
そしてそして、
足下を見るとこんなものが。
↓
わかりますか?
貝です。
たぶんタニシだと思われます。
最近は見かけなかったようでビックリ!
昔はバケツいっぱい拾えて、茹でたり佃煮にしたりして食べていたそうですヽ(゜Д゜)
タニシって食べられるんですね・・・!!
みなさん機会があれば食べてみてください。
そして私に感想を教えてください(^。^)
おいしいお米、新潟米の通販、岩船産コシヒカリを産直でお届けする日本国米